佐賀市のリラクゼーションサロン「りらく・ら・さろん香音」のブログです。


06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |



HN:
かのん♪
HP:
性別:
女性
職業:
アロマセラピスト
趣味:
旅行 読書
自己紹介:
佐賀市でアロマリラクゼーションサロン「りらく・ら・さろん 香音」を運営しています。家族は夫とネコ3匹。




コアリズム(…の練習)をはじめて一週間が過ぎ・・・。
どうにもその早いリズムについていけません(汗)
腰を回している途中で、骨のどこかが引っかかる感じがして動きが止まり、もたついている間に続きのステップについていけなくなってしまうのですよ(T_T)
よくよく考えてみると、これは加齢による身体能力の衰えだけでなく(笑)、骨盤のゆがみに原因がありそうです。整体をしている友人に聞くと、ゆがみが元で骨盤の関節が硬くなり、体のバランスが悪くなっているそうです。
骨盤は人体の真ん中にあって、お腹の奥にある筋肉(インナーマッスル)を支える「要」の部分。
その骨盤がゆがむと内臓が下に下がって基礎代謝量が減り、太りやすい体質になるといわれています。
さらに子宮が圧迫されてホルモンバランスが崩れるため、むくみ、肌荒れ、下半身太りの悪循環を生むらしいのです!
色々と調べていくと、これは「たかがゆがみ」と侮れない問題だと気が付きました。
持病の腰痛も骨盤のゆがみが原因だったのでしょう。
さっそく骨盤のゆがみにきくエクササイズを探したところ、「腰回しダイエット」というインナーマッスルを鍛える運動があることがわかりました。
この運動のいいところはシンプルで膝や関節に負担がかからないということ。
それに一回の運動が5分くらいでできるので、気負わずに続けることができそうです。
腰回しダイエットをはじめてまだ数日ですが、なんとなくお腹周りが引き締まって腰が軽くなってきたような気がしています。(←気のせい?)
今後の成果報告に期待していてくださいね♪
PR

不惑の年齢を迎えてから、なんとも気になりだしたのが下腹部のお肉(汗)
それまで多少の増減はあっても体重はあまり変わらず、ダイエットをしなくてもいいくらいのスタイルを保っていたのですが、その年齢を過ぎたくらいから見る見るうちに腰周りが重たくなってきてしまいました(大汗!)
「これではメタボ予備軍になってしまう!」
とあせりつつも、一人でする運動も長続きしなくて半ばあきらめかけていました。
そんな時、アロマ仲間の友人が教えてくれたのが「コアリズム」。
彼女は毎夜のエクササイズで、2週間でウェストが4cm細くなったそうです!
コアリズムは、「ラテンのリズムに合わせ、とにかく腰を振りまくる、超セクシー系エクササイズ!」で、メリハリボディを取り戻すのには効果絶大だそうです。
ちょっと動きがハードそうですが、若い頃はエアロビクスをしていたのでやれるかも、とすぐに乗る気になってしまいました(^^♪
さっそくDVDを入手しておうちでダンスタイム♪
ジムに通わなくてできるお手軽さが嬉しいですし、音楽にあわせてできるのでダンス気分を味わえていいかも・・・と思ったのですが(^^ゞ
腰を振る動きについていけず、一回目は5分でギブアップ。
ステップがもたついているうちに何をやっているのかわからなくなって、二回目は8分でギブアップ。
途中で甘やかした腹筋が痛み出して、三回目は3分で・・・。
「若い頃はもっと運動感覚があったのに」
と思うあたりが、すでに超セクシー系エクササイズ向きではないのかもしれません(^^ゞ
それでも今年中に、40分ほどあるメニューを踊れるようになることが目標です♪
来年にはメリハリボディになっている予定なんですが、三日坊主で終わる可能性が・・・(笑)
それまで多少の増減はあっても体重はあまり変わらず、ダイエットをしなくてもいいくらいのスタイルを保っていたのですが、その年齢を過ぎたくらいから見る見るうちに腰周りが重たくなってきてしまいました(大汗!)
「これではメタボ予備軍になってしまう!」
とあせりつつも、一人でする運動も長続きしなくて半ばあきらめかけていました。
そんな時、アロマ仲間の友人が教えてくれたのが「コアリズム」。
彼女は毎夜のエクササイズで、2週間でウェストが4cm細くなったそうです!
コアリズムは、「ラテンのリズムに合わせ、とにかく腰を振りまくる、超セクシー系エクササイズ!」で、メリハリボディを取り戻すのには効果絶大だそうです。
ちょっと動きがハードそうですが、若い頃はエアロビクスをしていたのでやれるかも、とすぐに乗る気になってしまいました(^^♪
さっそくDVDを入手しておうちでダンスタイム♪
ジムに通わなくてできるお手軽さが嬉しいですし、音楽にあわせてできるのでダンス気分を味わえていいかも・・・と思ったのですが(^^ゞ
腰を振る動きについていけず、一回目は5分でギブアップ。
ステップがもたついているうちに何をやっているのかわからなくなって、二回目は8分でギブアップ。
途中で甘やかした腹筋が痛み出して、三回目は3分で・・・。
「若い頃はもっと運動感覚があったのに」
と思うあたりが、すでに超セクシー系エクササイズ向きではないのかもしれません(^^ゞ
それでも今年中に、40分ほどあるメニューを踊れるようになることが目標です♪
来年にはメリハリボディになっている予定なんですが、三日坊主で終わる可能性が・・・(笑)

お休み前の水曜日、ちょっと買い物に立ち寄ろうと車から外に出たら小雨が降っていました。
お店はすぐそこだから走っていける…と考えたのが間違いだったのでしょうね。
駆け出した瞬間にツルッとすべり、右膝をしたたかアスファルトの地面に打ちつけてしまいました(>_<)
かばって出した右手も地面に激突!
往来の道でのことでしたので、恥ずかしくてすぐに立ち上がり、何食わぬ顔で歩き出しましたけど内心は痛くてマジ泣きでしたよ(T_T)
そして思いました。
(これは引き寄せの法則!?)
実は数日前から転びそうな予感があったのです。
今はいているお気に入りのサンダルは危ないから履き替えた方がいいとふと考えたのですが、サンダルを調べても何も問題がなかったのでその予感を無視しました。
ついでに、
(転びそうと思っているから、その思いが現実に転ぶことを引き寄せるのよね。ってことは、転ばないと思っている限りそれが現実になることはないわけよ)
などと解釈して、それからは(転ばない!)と念じながらサンダルを履いていました。
潜在意識に刻みつけられた思いがその現実化を引き寄せるという「引き寄せの法則」は、今多くの成功哲学者が認めている法則です。
この法則を用いる時に忘れていけないのは、潜在意識の性質。
潜在意識は思考する意識ではなく、あるがままを記憶するのでだましが効かないのです。
つまり「転ばない!」と宣言していた私の本心には「転ぶかもしれない」という不安があったわけで、それが曖昧を知らない潜在意識には「転ぶ」という肯定的な単語になって記憶されたのです・・・(多分)。
引き寄せの法則を身をもって知った私は、これからは第六感を信じて生きていこうと固く心に決めたのでした。
それにしても、あー痛かった…(;_;)
お店はすぐそこだから走っていける…と考えたのが間違いだったのでしょうね。
駆け出した瞬間にツルッとすべり、右膝をしたたかアスファルトの地面に打ちつけてしまいました(>_<)
かばって出した右手も地面に激突!
往来の道でのことでしたので、恥ずかしくてすぐに立ち上がり、何食わぬ顔で歩き出しましたけど内心は痛くてマジ泣きでしたよ(T_T)
そして思いました。
(これは引き寄せの法則!?)
実は数日前から転びそうな予感があったのです。
今はいているお気に入りのサンダルは危ないから履き替えた方がいいとふと考えたのですが、サンダルを調べても何も問題がなかったのでその予感を無視しました。
ついでに、
(転びそうと思っているから、その思いが現実に転ぶことを引き寄せるのよね。ってことは、転ばないと思っている限りそれが現実になることはないわけよ)
などと解釈して、それからは(転ばない!)と念じながらサンダルを履いていました。
潜在意識に刻みつけられた思いがその現実化を引き寄せるという「引き寄せの法則」は、今多くの成功哲学者が認めている法則です。
この法則を用いる時に忘れていけないのは、潜在意識の性質。
潜在意識は思考する意識ではなく、あるがままを記憶するのでだましが効かないのです。
つまり「転ばない!」と宣言していた私の本心には「転ぶかもしれない」という不安があったわけで、それが曖昧を知らない潜在意識には「転ぶ」という肯定的な単語になって記憶されたのです・・・(多分)。
引き寄せの法則を身をもって知った私は、これからは第六感を信じて生きていこうと固く心に決めたのでした。
それにしても、あー痛かった…(;_;)

お休みの日にふと思いたって、小城市にある清水観世音宝地院にダーリンとお参りに行ってきました。
正確な社名は「清水山見瀧寺宝地院」で、天台宗の寺院です。
看板にある寺の縁起を見ると、延暦22年(803年)桓武天皇の勅を奉じて聖命上人が開基した国家鎮護の道場、佐賀鍋島藩初代藩主鍋島勝茂公が武運長久と国家安康を祈り、寛永4年隣江山住持豪舜訪印を中興開山とし、観世音菩薩を勧請し清水山を建立した、とあり由緒あるお寺であることがわかります。
山門(仁王門)をくぐって山道に入ると長い石段へ続き、353段を数える石段を登りつめた先に本堂があります。その裏手に進んで今度は石段を降りていくと、西日本随一の名滝として有名な清水の滝があります。
幅13m、落差75m。別名「珠簾(たますだれ)の滝」とも「西の華厳の滝」ともいわれる壮大な滝です。
ここは滝うけ行をする霊場としても有名で、夏場はとくに滝にうたれに来られた行者を見かけることがあります。
うちのダーリンも仏道に入ってからここで滝の千日行を満願しました。
日中は観光客が多いので、毎日深夜になってから滝に打たれに来ていたそうです。千日というと3年に近い年月。私も彼の行のお供をして滝に入ることがありますが、毎日欠かさず、真冬でも嵐が来ても千日続けろと言われたらそっこうお断りするでしょう。
毎深夜、彼は何を考えこの場所で修行していたのか、ニャンコ大好きラブリーおじさんになった今の姿からは想像できません(笑)
今も昔もずいぶんとお世話になっているこの滝の緒仏にお礼を言って帰る道すがら、田舎道を散歩している猫たちを見かけました。滝の周辺には鯉料理の店がたくさんあり、おこぼれにあずかるため猫たちが集まってくるそうです。
ダーリンはいつものようにニャンコを手なずけようと近づいていきます。
ニャンコに忍び寄るダーリンの背中を見ていると、なんとも微笑ましい気持ちになってきました。

先日、お客さまから花束のサプライズ・プレゼントをいただきました♪
黄色いバラとホタルキキョウの白、そして観葉植物の緑が何とも美しい花束で、いただいた瞬間、お客さまの温かいお気持ちが伝わってきて胸が熱くなりました。
本当に嬉しかったです。
思い返すと、バラの花束をいただくなんてもう何年ぶりでしょう。
いえ、何十年ぶりかもしれません(笑)
確かその時も黄色いバラをいただいたように覚えています。
私のイメージカラーが黄色だからと、その時いわれました。
黄色は誕生数3の私にとって一番のラッキーカラーです。
でも、暗い時期を過ごしていた当時の私にとって黄色はあまりに明るく天真爛漫に見えて、こんな自分には似つかわしくないように感じていました。
時がたって今、黄色いバラがこの上なく愛しいと思えるようになったのは、たくさんの人から愛をいただいて、自分の存在を許せるようになったからなのかもしれません。
家に帰ってダーリンに花束を見せたら、さっそく花瓶にいけてくれました。
思い出に残るように写真を撮ってくれた後、床の間に飾ると、黄色いバラが誇らしげに揺れていました。