佐賀市のリラクゼーションサロン「りらく・ら・さろん香音」のブログです。


04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |



HN:
かのん♪
HP:
性別:
女性
職業:
アロマセラピスト
趣味:
旅行 読書
自己紹介:
佐賀市でアロマリラクゼーションサロン「りらく・ら・さろん 香音」を運営しています。家族は夫とネコ3匹。




2月も半ばを過ぎると梅の花が咲き出し、ようやく春の訪れを実感します♪
ウキウキ・ワクワクとなるはずのこの季節ですが、意外と憂うつになる方も多いようです。
理由はズバリ、「花粉症」。
香音を訪ねてくださるお客様の中にも多くいらっしゃるのですが、我が家ではダーリンが一人でくしゃみと涙目に毎年撃沈しております(^^ゞ
花粉症は植物の花粉や胞子が原因で起こるアレルギー反応。空気中に舞う花粉が鼻や口から吸い込まれたり、眼に入ったりすると、体内の免疫システムがそれを外敵と判断し、追い出しにかかります。その際に過剰に分泌される化学伝達物質とヒスタミンのせいで、くしゃみや眼のかゆみなどの諸症状が引き起こされるそうです。
花粉症の症状をやわらげるのにアロマテラピーは有効なので、私は毎年アロマのルームスプレーを作って部屋に振りまきますが、一時的な症状の緩和にはなりますが根本的な解決は難しいようです。何と言っても外に出れば花粉はバンバン飛んでくる…(^^ゞ
やはり花粉の時期だけでなく、日ごろから免疫力を高めておく必要がありそうですね。
私はここ数年、免疫力強化のためにエキナセアのハーブティを常飲するようにしているのですが、そのおかげか風邪も引かず花粉症にも無縁の体質を維持しています(←元々が丈夫というウワサもありますけど…(^^ゞ)
また日ごろからアロマを使ったり、レイキの施術を行っているので、自然と免疫力が上がっているのかもしれませんね。
ちなみに花粉症対策によく使う精油は下記の種類です。
鼻づまりの緩和・痰を切る・・・ペパーミント、ユーカリ
免疫力をあげる・・・ティートゥリー
頭痛を緩和する・・・ラベンダー
集中力を高め倦怠感を軽減する・・・レモン
アレルギー症状の緩和・・・ジャーマン・カモミール or ローマン・カモミール
ルームスプレーを作る時は、5ccの無水エタノールに各精油を1滴ずつ入れてよく混ぜ、25ccの精製水か軟水のミネラルウォーターで希釈してスプレー容器に移します。
簡単にできますので、花粉症にお悩みの方はぜひお試しくださいね♪
この記事にコメントする